フルーツ検定の概要と問題例


フルーツ検定とは日本出版販売株式会社が主催する検定資格です。フルーツの旬や栄養知識、保存方法といった学科だけではなく、カッティングのコツなどのように、様々な知識が問われます。
あまり知名度の高くない検定ではありますが、近年のフルーツ需要の伸びから注目を集めている資格の1つです。

フルーツ検定の概要と問題例について

フルーツ検定は初級となるベーシックから中級や上級者の人を対象としたプロフェッショナルに分かれます。
併願で検定を受けることもでき、その場合は受験料が割引される形です。ちなみに野菜検定という資格に合格していれば、さらに受験料を割引してもらうことができます。
開催地は東京、大阪、名古屋の3都市で行われていますが、同日に試験が開催されますので、いずれかの開催場所を選ばなくてはいけません。
試験内容はベーシック、プロフェッショナルの両方とも1時間となり、実技ではなく学科のみとなります。
マークシート形式で4者択一の問題が80問出題される形で試験が行われます。

フルーツ検定は特に受験資格も問われることがなく、フルーツが好きな方ならどなたでも受けることができるのが特徴です。
合格基準としては正答率が70%程度となっており、そこまで難しい検定ではありません。
特にベーシックコースの場合は、公式テキストが販売されていますので、それを読みこめば、ほぼ試験に通るくらいの難易度です。
プロフェッショナルコースはベーシックよりも難易度は高いですが、それでもテキストをしっかりと理解していれば問題のないレベルになります。インターネットから気軽に申し込みできるので、フルーツが好きな人は受けてみると良いでしょう。
客観的に自分が持つスキルや知識を試すことができるので、飲食関係に就職をする時などは役立つはずです。

では、どのような問題が実際にだされているのか紹介してみます。
ベーシックコースの場合は、日本ならではのフルーツの呼び方はどれかといったものや、フルーツに含まれる酵素の働きはどれか、などです。専門的な知識を必要とするわけではなく、常識の範囲内で回答するような問題も少なくありません。
プロフェッショナルコースの問題になると、次の記述のうちに間違ったものはどれかというような問題が出題されます。フルーツに関する豆知識的な問題が増え、難易度としては高くなっています。
ただ、重箱の隅をつつくような問題は出題されませんので、その点は安心してください。

フルーツ検定は特に学歴や年齢など関係なく誰でも受験できる資格です。フルーツが好きな方からすると、そこまで難しくはない検定内容となっていますので、働きながらも気軽に受けることができます。ぜひチャレンジしてみましょう。


フルーツのおすすめ資格

フルーツについて学び始めるには、手軽なweb講座がおすすめです。
formieの野菜&果物コンシェルジュは初心者向けに網羅された内容をスマホで学習できるので、初めてフルーツを学ぶ方にはおすすめです。
→おすすめフルーツの資格はこちら

フルーツ資格
フルーツ資格TOP